

前撮り&卒業式当日のメイクポイント
一生に一度の卒業式。晴れの日の袴姿をきれいに写真に残したいですね。
前撮りと卒業式当日ではシチュエーションが全く違いますからメイクのポイントをおさえてそれぞれに合った美人FACEを作ってね。

くっきりはっきりした
メイクを心がけて
卒業式本番前に撮影する場合は、スタジオでライトを使って撮影します。とても明るいライトなのでメイクが光でとばないように輪郭をはっきりさせ、発色の良いパールの入ったカラーを使うといいですよ。
-
アイホール全体にパールホワイトのアイシャドウをのせます。次に着物の色にあわせた色のアイシャドウをのせます。まつ毛の際を埋めるようにリキッドのアイラインを引きます。目尻は目の形に沿って自然に流します。不自然にならないようなつけまつ毛を使って目元のボリュームUPもしてみましょう。
-
鏡を見てにっこり笑い、頬のいちばん高くなる部分を確かめましょう。ここがチークのスタート地点です。そこから筆をそのまま斜め上に滑らせこめかみに向けてくるっと引き上げます。顔立ち全体がキュッと持ち上がって見えます。色は濃い目のピンクを使いましょう。
-
スタジオ撮影でライトを使うので、くちびるの輪郭がとばないように、口紅と同系色のリップペンシルで輪郭をとりはっきりとさせましょう。その中におさまるようにリップをぬりましょう。色味のあるカラーを選んでね。


アイブロウはペンシルやパウダーでふんわりと書いた後、自分のヘアカラーの色に合わせたアイブロウマスカラで色をそろえることで自然になりますよ。

上品かつ華やか印象良く仕上げるポイント
卒業式当日のメイクも、普段とはちがうメイクで行きたいですよね?たくさんの人に会うことになるので、選んだ卒業袴のイメージにマッチする、上品なメイクで印象良く仕上げましょう。
-
アイホール全体にパールホワイトのアイシャドウをのせます。次に着物の色にあわせた色のアイシャドウをのせます。まつ毛の際を埋めるようにリキッドのアイラインを引きます。目尻は目の形に沿って自然に流します。不自然にならないようなつけまつ毛を使って目元のボリュームUPもしてみましょう。
-
鏡を見てにっこり笑い、頬のいちばん高くなる部分を確かめましょう。前撮りのように濃い目にのせてしまうと不自然になってしまうので、薄いオレンジやピンクを使って自然に肌になじむようにのせましょう。
-
華やかな場面なので、口紅の色はパールの入った色味のあるものか、ツヤのあるものを選びましょう。仕上げにグロスで、ツヤ感をUPさせましょう。


アイブロウはペンシルで輪郭をかいた後、パウダーを使ってふんわりとのせましょう。濃くならないように気を付けましょう。